バンコクにも新型肺炎の脅威?

2020年1月16日にぽんこつマンは日本からバンコクに戻って来た時は、新型肺炎の感染の恐怖バンコクには無かった。しかし日本で人から人への感染が報じられた28日、TINDERで知り合った女の子と出会うことになった。

トンローにあるカラオケクラブに出かけようとコンドから外に出たら、どんなにインフルエンザが流行っていてもマスクをかけている人にはなかなか会わないバンコクでかなりのマスク姿を見て驚いた。

その女の子とは彼女が働いているカラオケクラブの近くにある焼き鳥屋で待ち合わせをし同伴するということにしてたが、店に現れた彼女は咳をしていた。思っていたより年が行っていたようだったし、写真よりかなり印象が良くないブス顔だった。

しかし彼女はマスクをしていない。さすがに接客が仕事のクラブで女の子たちのマスク姿はあり得ないが、この時期タイでも新型肺炎の話題で持ちきりのはず。

しばらくその焼き鳥屋で話をして、彼女が働いているというクラブに向かった。そこはすでにかなり前にラムカンヘンで待ち合わせして、日本食を一緒に食べたことがある女の子が働いていたカラオケクラブ LINEだった。

2階の席に案内されて、彼女が上がってきたがあまり話も弾まない。ということで昔から知っていた女の子を呼んでもらった。二人の女の子はつけている名札の色が違っている。それは昔から知っている女の子の名札の色は、お持ち帰りOKの女の子たちであることが分かった。今日ぽんこつマンが同伴した女の子はお持ち帰りできない女の子だったようだ。

今日同伴した女の子に住んでいるところを聞いてみると同じアパートに中国人も多く住んでいるらしい。彼女の住まいの最寄りの駅はMRTホイクワーン駅、あの辺りには中国大使館もあるせいか今は中国人で溢れている。中国の正月休みが始まる前には多くの中国人が大挙して押し寄せていただろうから、中国人が多くいるエリアのタイ人から感染者が出てもおかしくないはず。ただ単に時間が早いだけなのかそれとも新型肺炎の脅威から不急の外出をさけてか、その日のその日本人向けのクラブには客は少なかったようだった。

彼女が務めていたトンローsoi9 にあるclub Line
Club Line の入り口、女の子がずらり並んでお客さんからの指名を待つ場所

中国マネーの流入が減ってタイ経済が悪化の傾向にあるのか、これまでのタイパーツ高が少し緩んで今は10000円=2800バーツ台になっている。もっと円が強くなって欲しいものだ。このタイミングで咳をしている女の子と長い時間を過ごすは、あまりに無用心なので早々に引き上げた。

なんだかその日はあまり月のある日とは思えなかった。残念。

ぽんこつマンはとんかつマン

ぽんこつマンは揚げ物好き。身体に良くないと分かっていても週に3回は揚げ物を食べたくなる。2020年1月10日どうしてもとんかつが食べたくなり、最近トンローで見かけた「あげうた」という店にタクシーで出掛けた。金曜日の午後1時くらいというのに店内には客が1組しかいなく広い店内は閑散としていた。ランチタイムという事で6種類あるランチセットメニューから海老フライ、ヒレカツ、ロースカツがセットになっているものを選んだ。ごはん、キャベツ、味噌汁はお替り自由となっていて、6種類のランチセットは全て299バーツ。決して安くはないが、デザートもついて清潔感のある店内でゆっくり出来るのは悪くない。以前エムクォーティエに入っている「まい泉」で食べたとんかつの味が酸化した油の嫌な匂いがあったことがあったが、この店の揚げ物はカラッと揚っていてサクサク旨く頂けた。この先も味を落とさず、続いてくれる事を期待したい。

追記*2021年3月にはそのトンカツ屋の看板は、エンポリアムにあった歌行燈という和食屋に代わっていた。その後、コロナの非常事態令がバンコクに出たことで歌行燈はバンコクから撤退したという噂を聞いている。

チェンマイからバンコクへ

2020年1月8日、チェンマイからバンコクにTG121便で戻った。出発時刻は、20:50だったが、ゲートを離れたのは、21:10頃でスワナブーム空港にタッチダウンしたのが22:20頃、荷物が出てきたのは23時を過ぎていた。

タイ航空TG121の機内-優先搭乗時

4階の出発ゲートから客を送って来て、帰りの客待ちをしているタクシーにいつものように乗った。GFloorのタクシースタンドから行列を待って乗るより早く乗れるし、空港使用料の50バーツも無しでメーター料金のみ支払えば良い。タクシースタンド待ちしているタクシーは、メーターも早く上がるように改造しているものも多いのか、空港から自分が住むバンコクのコンドまで300バーツくらい支払う事が度々あったが、出発ゲートで客待ちしているタクシーは、大体160〜180バーツ。4割程度安上がる。今回は1月15日に日本に一時帰国するまでの間の短いバンコク滞在。

ぽんこつマンが住まいにしているバンコクのコンドに着いたのは23:30ぐらいだったろうか。日本への荷物も持っていたのでそのスーツケースは開けずに、シャワーを浴びてベッドでTinderでバンコクのショートステイで遊べる女の子を探した。

その日は知らない内に、眠りに落ちていた。朝起きたらスマホのバッテリーも切れていた。

バンコクのラブホテル

日本には今も至るところにあるラブホテルだが、ぽんこつマンの活動ベースであるバンコクには、ネオン煌くあの休憩時間が基本になっているスタイルの施設はないのかと探してみた。もちろんタニアやナナプラザ、ソイカウボーイの近隣には、カラオケ、バービア、ゴーゴーバーの女の子とショートタイムで遊ぶための部屋が有るのは知っていたが、SNSやナイトクラブで知り合った女の子と盛り上がった時に互いの住居ではない処で盛り上がれる場所が無いという心配は無用だった。โรงแรมม่านรูด(ローンレーム マーン ルート)とタイではいうらしいが、ローンレーム=ホテル、マーン=カーテン、ルート=引く、から想像するにカーテンが引かれたホテル➡︎ラブホテルと連想されるのだろう。

写真は、My Lady fashion Hotelというラブホテル。ラムカンヘンソイ53を5〜600メートルくらい入っていったところにあった。

お互いビール好きという事でSNSで知り合って初めて一緒に晩飯を食べた日に、彼女がセ🟣クスも好きという事がわかりそれ以降セフレとしてほぼ週一ベースで愉しむ関係になったが、このラブホテルは彼女との2回目に利用した部屋。

タクシーでホテルのエントランスから入ると、幾つもの部屋が並んでいて、その先にホテルのスタッフがタクシーを誘導して、写真の部屋の前までやって来た。タクシー代を支払って部屋に入る。この部屋は、3時間で470バーツだったかな。もちろん泊まりも可能だろうが、バスタオルはあるが、掛布もブランケットもないから、部屋の利用目的は日本のラブホテル以上に限定的だろう。ぽんこつマンが利用したバンコクのラブホテルは今のところここを含めて3つ。あと2つは、アイコンサイアムから近いところにあるIsara city hotel, ここはTinderで見つけた女の子(実はSao 2=Ladyboy)ならぬトランスジェンダーと一戦交えたホテル。

それとパッタナカーン通りにあるタワンデーンより少し東側にあるラブホテル(Chimpali)だ。

ここは、ソイカウボーイのバカラで昔仲良くなったイサーン娘(実は二人の子持ち)がイサーン料理を一緒に食べた後にパタナカンのタワンデーンで飲んでから彼女に引かれてウォークインしたホテルだ。

バンコクでの移動時間の不思議

12月18日昼間にシーロムに飯を食べに出掛けた。7月に知り合った女の子との約束だ。私の住むコンドからシーロムは少し離れていて、部屋を11時15分くらいに出て地下鉄のシーロム駅には11時50分に着いた。そこから700メートルくらい離れたシーロムソイ3にある店まで歩いてほぼ予定の12時に着いた。

2時間くらい食事して、その店の近くにある雑貨市場を散策した後、サイアムに向かうことに。午後3時前シーロムはまだ車の渋滞はなかった。タクシーで60パーツ。サイアムの化粧品雑貨屋を数軒覗いた後、動物カフェへ。入場料は、飲み物とケーキもしくは飲み物2つ込みでひとり390バーツ。2時間弱そこで過ごして、お互い家に帰ることに。

彼女はバイクタクシー、僕は排気ガスを吸いたくないのでバイクタクシーは余り利用しない。道路が大渋滞なのでタクシーもパス。BTS、MRT、そしてエアポートリンクを乗り継いで帰ることにした。サイアム駅からアソーク駅までBTSだか大混雑で、すし詰め状態。アソーク駅からMRTスクンビット駅までは、この時間1番近い通路で降る事は禁止になっていてスカイウォークを歩いてインターチェンジ21ビルへ。そしてビルの4階からG階まで4階分降りて、MRTの地上階の入り口へ。通常は、アソーク駅の改札を出て5分ほどでMRTの改札に到着するが、この回り道では15分くらい掛かる。そしてMRTの改札に着いた時には、コンコースに通勤客が溢れているらしく、入場制限されている。もう一方の改札に向かってさらに10分歩いてコンコースに降りることが出来てから乗車待ちの列に並んでも、列車は既に満員状態で、乗車可能な人数は、一つの入り口で10人くらいが精一杯。4回目に来た電車になんとか乗れた。

スクンビット駅からベチャブリ駅まで一駅、乗車時間は2~3分。MRTを降りて次はエアポートリンクのマッカサン駅まで10分歩く。改札を通過しコンコースに上がったら、そこも列車待ちの客で溢れかえっていた。時刻は既に6時15分ほどになっていた。エアポートリンクは、スワナブーム空港へ向かう旅行客も多く、大きなスーツケースやリュックもあり、こちらも始発駅から3駅目のマッカサンでこの時間帯に乗車出来る利用客は10人程度。

ふたつの列車をやり過ごし3つ目に来た列車になんとか乗り込めた。乗車時間はおよそ3分で自分が住むコンドの最寄り駅に到着。そこから歩いて10分でコンドに着いた。BTSサイアム駅を17時に出発してコンドに着いた時は19時。わずか10キロほどの移動に2時間かかるとは驚きである。概ね内訳は、電車での移動時間15分、歩行による移動時間40分、残りの65分は、コンコースでの乗車待ち時間ということになる。

バンコクのBTSの開業年は1999年。MRTもエアポートリンクもそれ以降の開業だが、利用客に合わせた車両数の追加が上手く出来ていない事が、バンコク都市交通事情の1番の課題かな。